イベント・セミナー情報

【茨城県内企業対象】企業向けセミナー・ワークショップ参加者募集/茨城県リスキリング推進シンポジウム等実施業務

2025/06/30

主催:茨城県・茨城県リスキリング推進協議会

人手不足の解消、生産性向上へつながる従業員の学びなおしの重要性を理解し、自社の経営戦略へとつなげる考え方を養います。

STEP1のセミナーではリスキリングの必要性・ポイントを再認識し、STEP2のワークショップでは会社としてリスキリングを促進するために、企業の成功事例を交えながら、動機付けのポイントや施策策定のポイントをお伝えします。STEP1・2セットでの参加がオススメですが、いずれかのみの参加もOKです。


   
 

STEP1:企業向けセミナー

 
日程 2025年8月6日(水) 14:00~16:00
内容 ●なぜリスキリングが必要なのか
●海外最新テクノロジーから学ぶ AI・ロボットとの協働スキル
●中高年に必要なロンジェビティ・スキルとは
●中小企業におけるリスキリングの成功事例


<会場参加者限定>
※セミナー終了後、最長17:00まで、講師と交流いただけます。
講師 一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ
代表理事  後藤 宗明 氏


<経歴>
2021年一般社団法人「ジャパン・リスキリング・イニシアチブ」設立。2022年にはスキルを可視化するリスキリングプラットフォーム「SkyHive Technologies」の日本代表に就任。経済産業省「スキル標準化調査委員会」委員や広島県の「リスキリング推進検討協議会/分科会」委員、リクルートワークス研究所の客員研究員を歴任。政府や自治体向けの政策提言や企業向けのリスキリング導入支援を実施している。

<著書>
『自分のスキルをアップデートし続ける リスキリング』(日本能率協会マネジメントセンター)
『新しいスキルで自分の未来を創る リスキリング 【実践編】』(日本能率協会マネジメントセンター)
『これからも必要とされる働き方を手にいれる 中高年リスキリング』(朝日新聞出版)
開催形式 ハイブリッド開催
対面会場 オンライン
イーアスホール/イーアスつくば2F
(つくば市研究学園5丁目19)
Zoom
※お申込み後、開催日前日までに参加URLをご案内いたします。
定員 30名 90名
締切 2025年7月30日(水)
※先着順。定員に達し次第、締切。
2025年8月1日(金)
※先着順。定員に達し次第、締切。
 

 

 

STEP2:企業向けワークショップ

 
  つくば会場 水戸会場
日程 2025年9月11日(木)
14:00~17:00
2025年10月10日(金)
14:00~17:00
内容 ●リスキリング・ブームの「その後」
●世界一学ばない日本人はなぜうまれるか
●学びの動機は、「ろうそく型」から「炭火型」へ
●「いつもの研修」を変えるツボ
●中小企業の育成戦略と事例
●リスキリングとは結局何なのか?
 なぜ実施する必要があるのか
●国内企業におけるリスキリング推進事例のご紹介
●会社主導で実行するリスキリングの進め方
●リスキリング施策の基本サイクル
●新たな人材マネジメント:スキルベース組織
講師 株式会社パーソル総合研究所
主席研究員 執行役員 シンクタンク本部長
小林 祐児 氏


<経歴>
上智大学大学院 総合人間科学研究科 社会学専攻博士前期課程 修了。NHK放送文化研究所に勤務後、総合マーケティングリサーチファームを経て、2015年よりパーソル総合研究所。労働・組織・雇用に関する多様なテーマについて調査・研究を行う。専門分野は人的資源管理論・理論社会学。

<著書>
『罰ゲーム化する管理職』(集英社インターナショナル)
『リスキリングは経営課題』(光文社)
『早期退職時代のサバイバル術』(幻冬舎)
『残業学』(光文社)
『転職学』(KADOKAWA)  など多数
株式会社GrowNexus
代表取締役社長
小出 翔 氏


<経歴>
デロイトトーマツコンサルティングにて、14年間のコンサルティング経験を経て、GrowNexusを設立。多様な業界の大手企業・官公庁・自治体に対し、人事・組織改革、新規事業創出、業務効率化の戦略策定から実行・伴走支援まで幅広く手掛ける。近年はDX推進に加え、デジタル人材戦略から採用・配置・育成・評価・処遇に至る一貫した支援を実施。経産省・IPAのデジタルスキル標準策定も支援しており、デジタル時代の人材・リスキリングに特に強みを持つ。

<共著書>
小野隆+小出翔+町田幸司 『未来のキャリアを創る リスキリング』(すばる舎)
会場 イーアスホール/イーアスつくば2F
(つくば市研究学園5丁目19)
茨城県庁内会議室
(水戸市笠原町978-6)
定員 40名 40名
締切 2025年9月1日(月)
※先着順。定員に達し次第、締切。
2025年9月30日(火)
※先着順。定員に達し次第、締切。
   
 

参加お申込みはこちらから

 
下記ボタンをクリックして、WEBフォームよりお申込みください。
ご希望の日程・参加方法により、締切が異なりますので、ご注意ください。

<申込締切>
●セミナー:【対面参加】2025年7月30日(水)まで 【オンライン参加】2025年8月1日(金)まで
●ワークショップ:【つくば会場】2025年9月1日(月)まで 【水戸会場】2025年9月30日(火)まで


 
 


 

会場のご案内

 
企業向けセミナー
企業向けワークショップ【つくば会場】
企業向けワークショップ【水戸会場】
イーアスホール/イーアスつくば2F
〒305-0817 つくば市研究学園5丁目19
茨城県庁内会議室
〒310-8555 水戸市笠原町978-6
【自動車でお越しの方】
・圏央道「つくば中央IC」より、研究学園方面 3km
・常磐自動車道「谷田部IC」より、研究学園方面 7km
・常磐自動車道「桜土浦IC」より、研究学園方面 11km
・館内の無料駐車場をご利用ください。

【電車でお越しの方】
つくばエクスプレス「研究学園駅」より徒歩4分
【自動車でお越しの方】
・水戸I.Cより、約9km
・国道50号サントル千波交差点より、南に約1.5km
・北関東自動車道茨城町東インターチェンジより約5.0km
・東、西駐車場をご利用ください。

【電車でお越しの方】
・JR水戸駅南口から新庁舎への直行バスで15~20分
 

 

ポータルサイトのご案内


リスキリング推進宣言制度や先進企業の取組など、各種関連情報を掲載しています。
(画像をクリックすると、サイトに移動します。)


 
 

AIマッチングシステムのご案内

 
AIを用いて、適した職種や必要なスキルを学べる講座を提案するシステムです。
(画像をクリックすると、サイトに移動します。) 


 
 

お問合せ先(事業受託運営者)

 
茨城県リスキリング推進シンポジウム等実施事業運営事務局(株式会社セキショウキャリアプラス)
〒305-8515 茨城県つくば市東新井12-2
TEL/ 029-859-0003(平日9:00~17:30)
MAIL/ reskilling★sekisho-career.co.jp(★を@に変更してメールを送付ください。)

※この事業は、茨城県より株式会社セキショウキャリアプラスが委託を受け、運営しております
※当社はプライバシーマークの付与事業者です。10862702(03)